タイムマネジメント 時間割
小学校の頃
わー月曜日午前中に体育とか
給食前に体育
午後から何? あ! 音楽?
音楽は かなり苦手 余りわからなかったので 結構苦痛の時間でしたね 縦笛とか 鍵盤ハーモニカとかね (*’▽’*)
が わからなかったね
本当にあの時間割ってよくできてますよね
当時45分ぐらいですか? 小学生って
だんだん 中学校 高校と時間が伸びて
\(//∇//)\
専門学校の時は90分授業 90分、長いよねー
今 仕事では 15分刻みでいろいろ行動しております
掃除する時間とか
作業業務する時間とか
事務処理する時間とか
15分単位で仕事をするといいかも
やっぱり自営業やってると=自由業みたいもんだから自分にタイムマネージメント厳しくならないと期日がダラダラダラダラ伸びてしまう
ある意味運動 朝ラン 隙間時間で水泳を始めてから
習い事のように 朝ラン 30分 週3回泳ごうとか1回のスイミングは30分にしようとか時間を決める タイムマネジメント
こーゆー身体を動かす所からタイムマネジメントの性質を知ることができましたね
と言うわけで今週も隙間時間で スイミング行きます
時間を見つけてさくっと タイムマネジメント
今週もスタート