地元あるあるの話なのかな
この地域では焼き鳥をお店で頼むと豚肉が焼き鳥の扱いで出てきます
小さい頃から不思議に思っていたんですが
結局これって戦後からの食文化の流れなんですよね
戦後の食糧難対策 養豚を行う メリットがあったのですね
豚は 食料とらして使えのと
豚の皮はそのあと 衣料に活用ことができるので 養豚が盛んに行われました
結構身近なところで小さな
養豚場がありましたね
それが焼き鳥と称して焼き豚を食べる文化の習わしみたいですね
当店で焼く 焼き鳥は黄金豚です
玉ねぎは地元の玉ねぎ越冬玉ねぎを使っております
越冬玉ねぎは、加熱調理すると甘みが増えておいしいです
そして味は 塩味です
黄金豚の甘みを引き出すために塩味は定番です
さぁ暑いけど今日も乗り切るぞー